こんばんは。こゆみです。
夏になると思い出す、もう二度とかかりたくない病…
手足口病!!
手足口病とは?
コクサッキーウイルスの一種が原因となって起こるウイルス性疾患である。病名は手の平、足の裏、口内に水疱が発生する英語病名の直訳に由来する。乳児や幼児によく見られる疾患であるが、成人にも見られる。乳児ではまれに死亡することがある。夏季を中心に流行し、汗疹と間違えられやすい。
引用元:Wikipedia
ウイルスは1種類ではなく、厳密に言うと10種類あるそうです。
一度感染した種類のウイルスには抗体ができるけれど、他の種類のものはかかる可能性あり…ってマジですか〜
大人が感染すると重症化
まず息子が感染しましたが、ちょっと機嫌悪いかなー?くらいで、かきむしったりすることもなく軽症。
そして私が感染。。
大人が感染すると子どもの症状の比ではないと聞いてはいましたが、本当にひどかった。
ちなみに私も息子も、口内炎はできませんでした。なのでまだマシ?いやいやそんなことはなかった…
地獄のかゆみ
とにかくかゆい!!
今までに経験したことのないかゆみ。針やボールペンでぶすぶすさしたくなるほどのかゆみ。
夜はかゆすぎて眠れない!そして寝なくてもかゆすぎて眠くならない!
手足は常に真っ赤!かいてもかいても鎮まらない。
気がおかしくなりそうなほどの痒みは、3日間に渡り続きました。
いや〜一睡もしてなくて目が爛々かつ手をかきむしってる女。さぞや周りはこわかったでしょう。
対処法 その1〜薬を塗る〜
あまりの痒みに病院へ行き、痒み止めを処方してもらいました。
けれどこの薬、全然効かない。
医師からも「気休めだよ〜」と言われていたのですが、本当でした。
とりあえず、病は気から。塗らないよりはマシと思って塗っていました。
対処法 その2〜冷やす〜
冷やすと若〜っ干マシになるような気がしました。
夜子どもが寝た後は、キッチンで氷を握りしめ、職場では保冷剤持参で、特に痒みのひどい手のひらを冷やしまくっていました。
ドライアイスがあれば…なーんて、すぐに危険な思考になるほど壮絶な痒みでした。
対処法はない
はい、対処法はゆっくり休むことのみだそうです。
自己免疫で解決です。
でも何もせずにはいられないほどの痒みなので、もし万が一感染してしまったら、冷やすの試してみてください☆
仕事は休まなくてはいけないということはないそうですが、かなり辛かった。タイミング悪く繁忙期だったため、かなり無理して出勤しました。。
痒みの次は…
3日間に及ぶ痒み地獄が終わると、間髪入れずに痛み地獄がやってきます。
痒かった部分(私の場合手のひらと足の裏)がどんどん硬〜くなり、足の裏なんて歩くたび激痛!
この痛みも3日間続きました。
そして、脱皮
もうまさに脱皮という言葉がしっくりくる。
手なんか全体的に硬くて茶色くて、これ誰の手よ?状態だったところからの、脱皮。
どんどん脱皮して、なんか若干赤くて元通りにならなくて、まさかこのまま…と不安になりましたが、いつのまにか跡形もなく元通りになっていました。(痒み&痛みが衝撃すぎてその後を忘れた)
まとめ
感染は接触感染と飛沫感染。
私の場合当時息子が1歳だったので、オムツ替えが怪しいかなー。オムツ替えのたびに石けんで手洗いしていたんですがね。
また、手足口病について調べると「大人がかかるのはまれ」だそうですが、息子の通っていた保育園では、感染した保護者が結構な人数いました。安心できませんよ〜。
小さいお子さんがいらっしゃる方は、うがい手洗いで予防しましょう!
そうじゃないと地獄を見ます、ほんと。