最近の息子のお気に入りの本は、戦うムシ大百科。
いろんな虫の習性や仲間、闘い方、そしてもしもこの虫とあの虫がバトルしたら…?を写真とイラストで解説する本で、大人でも楽しめます。
その中に変な名前の虫がいて、面白いな〜、他にも変なネーミングの生き物いるかな?と思い立ち、調べてみると、いるいる!
個人的に好きな名前ベスト3を紹介します。
変な(ステキな)名前の生き物 私的ベスト3
第3位 クズノチビタマムシ
戦うムシ大百科で見つけた虫です。
クズのチビって!
ひ、ひどすぎる。
と思ったら、クズの葉を食べるチビタマムシ。縮めてクズノチビタマムシ。
それにしてももう少し、他につけようがあったんじゃないかな〜と思ってしまいます。
が、思い切りがよくてステキです。
第2位 スベスベマンジュウガニ
衝撃です。
すべすべ饅頭⁈⁈
参照: wikipedia
写真をみるとなるほど納得…んんん?
なんと毒があるそうです。すべすべのお饅頭なんて言っている場合じゃありませんね。
そして、恋のスベスベマンジュウガニという歌があるのだとか。みんなのうたで使用された楽曲だそうなので、知ってる人は知っているのでしょうか。
YouTubeで探してみましたが見つからず…気になる。
オノマトペと見たままの率直な感想を組み合わせただけというネーミングセンス、ステキです。
第1位 トゲアリトゲナシトゲトゲ
ふ、複雑〜!
由来は、
- トゲトゲという虫がいます。(この時点でなんかかわいくて好きです)
- トゲトゲの仲間にトゲのないものがいて、トゲナシトゲトゲと命名。
- その仲間でトゲがあるものが発見され、トゲアリトゲナシトゲトゲと命名。
参照: 不思議な話(ニーマンのピク詰め)
ねぇ…トゲトゲとトゲアリトゲナシトゲトゲって一緒じゃないの?
トとゲがゲシュタルト崩壊を起こすネーミング、ステキです。
ちなみに参照元のコオロギさんのブログ、現在は更新されていないようですが、不思議な話好きにはオススメです☆
まとめ
名は体を表すを地でいく生き物たちの名前、誰がどんな思いを込めてつけたのでしょうか。
息子に教えると、わかっているのかいないのか、大笑いしてくれて楽しいです。
そして急に
「リョウちゃんの名前はどういう意味?」
と名前の由来を尋ねてきました!
嬉しくて力説したところ、
「よくわかんないけどすごーい☆」
…うん、そうだよね、いいよ。
いつか理解してくれる時がくるのが楽しみです。
でも自分が未就学児の頃を思い返すと、わたしの名前はどうしてこゆみなの?なーんて微塵も思わずぼーっと生きていた気がするので、すごいよ息子!
地球上の生物の9割はまだ発見されていないそうなので、これからも面白い名前の生き物が誕生していくのでしょうね。